夕学レポート
2009年09月09日
第8回 11/4(水) 鎌田浩毅さん
第8回 11/4(水)の講師は、 京都大学大学院教授の鎌田浩毅先生です。
火山学を専門とする鎌田先生。一般人には馴染みのない専門分野とは裏腹に、いま一番注目されているアカデミックスターではないでしょうか。
「科学の伝道師」を自認し、火山をはじめとして、難しい科学の話をいかに分かり易く伝えるかを苦心されてきた経験をベースに、コミュニケーション法、勉強法、仕事術の本を次々と書いていらっしゃいます。
『一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ』は、20万部近い大ベストセラーになったと聞きます。
赤やオレンジのシャツにレザージャケットを着こなし、広告代理店のクリエイターと見紛うようないでたちで登場する鎌田先生。その服装も戦略的なプレゼン術のひとつのようです。
今回は、専門の火山の話を分かり易く解説いただくことで、合わせて「科学の伝道師」のノウハウを紹介いただくという複合構造の講演をお願いしています。
乞うご期待!!
夕学申込はこちらへ
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録