夕学レポート
2011年09月17日
第13回 11/29(火) 飯田哲也さん
第13回 11/29(火)に登壇いただくのは、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也さんです。
国内での自然エネルギー政策の第一人者として知られ、先進的かつ現実的な政策提言と積極的な活動を展開していきました。
ことに、3.11以降は、自然エネルギーを中核にした新しいエネルギー政策を巡る議論に大きな影響力を発揮されています。
これまでのように原子力発電を推進する政策はすでに破綻しています。かといって、すぐに自然エネルギーへの切り替えができほど単純な問題でもありません。
安全、環境、コスト、経済への影響、地域開発、持続可能性等々さまざまな変数を組み合わせた複雑な連立方程式を解いていかねばなりません。
環境エネルギー政策研究所は「社会変革プラットホーム」を目指すと謳っています。
「たんなる机上の研究に留まらず、現実的な政策を創発してその実現を図るとともに、新しい社会の方向に志を持った社会的起業や社会的金融を拡げてゆく実践をする」とのこと。
複雑な方程式を解くのは、政府でも電力会社でもなく、志をもって、ステークホルダーを繋ぎ、アイデアだしと実践活動を行う、第三の存在なのかもしれません。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録