夕学レポート
2012年03月21日
第14回 6/1(金) 古賀茂明さん
第14回 6/1(金)にお話いただくのは、元経産省官僚で大阪府市統合本部特別顧問の 古賀茂明さんです。
古賀さんは、改革派官僚として鳴らし、自民党政権時代の末期に、公務員制度改革の推進役として活躍をされました。
民主党政権になってから、一転閑職に追いやられ、紆余曲折を経て、野に下る道を選ばれました。
その経緯と闘う姿勢は、ベストセラー『官僚の責任』に記述されています。
一時は、橋下さんの後任として大阪府知事選への出馬も取りざたされましたが、現在は大阪府市統合本部特別顧問として、大阪の改革に尽力をしていらっしゃいます。
昨夜の「報道ステーション」では、関西電力が準備する大飯原発再稼働の妥当性を、大株主である大阪市が確認する作業の一環として、古賀さんをはじめとして橋下ブレーンの面々が、現地調査&ヒアリングに入った様子が報道されていました。
あれこれと理由を付けて、報道陣の撮影を出来るだけ制御しようとする関電側に対して、「あなた方(関電)が災害対策として努力してきた成果を多くの人に知っていただけるせっかくのチャンスを無駄にするんですか。報道陣への公開は、あなた達のためにもなるんですよ」と鋭く迫る古賀さんの姿が印象的でした。
霞ヶ関の改革に内側から挑戦し、その岩盤の強固さを肌で知る古賀さんが語るニッポンの改革課題。何を、どういう順で、どう改革していけばよいのかを考えたいと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録