夕学レポート
2012年03月22日
第15回 6/6(水) おちまさと さん
第15回 6/6(水)は、プロデューサーのおちまさとさんに、夕学二度目の登壇をしていただきます。
10才の時、映画『ジョーズ』を観て、将来の仕事は、スクリーンの向こう側(制作者側)に立つことだと決断したという早熟の天才企画マンおちまさとさん。
「天才たけしの元気が出るテレビ」で世に出てから既に四半世紀。テレビだけでなく企画・プロデュースを企業やファッションなどに領域を広め、いまではウェブサイトやSNSゲーム、ファッションへと縦横無尽に活躍をしていらっしゃいます。
昨年出された『「気づく」技術』『相手に9割しゃべらせる質問術』は、いずれもベストセラーとなり、ビジネス書の著者としても、類まれな才能をみせてくれます。
おちさんによれば、あらゆる領域においても、企画の原点になるのは「気づき」だそうです。そして「気づき」とは、幼い頃からの経験を通じて蓄積された記憶の複合体であるとのこと。
今回は、ジャンルを飛び越えたプロデュースを生業にするおちさんに「どうやったら気づけるのか」という『「気づく」技術』を講義していただきます。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録