夕学レポート
2012年09月20日
第19回 12/20(木) 樹木希林さん
第19回 12/20(木)に登壇いただくのは、女優の樹木希林さんです。
私たちの世代が樹木希林さんを語る時は、『時間ですよ』の浜ちゃん、『寺内貫太郎一家』の婆ちゃん役(当時は悠木千帆さん)が思い浮かびます。(古い話題ですみません)
いずれの番組も、その存在感は強烈でありました。
翻って、近年では、時折ワイドショーに登場する際に垣間見える「場の支配力」にも圧倒されます。
内田裕也さんが事件を起こした時の、堂々たる会見振り。
オセロ中島騒動の際の的確なコメント。
クセ者揃いのレポーターにほとんど口を挟ませず、それでいて視聴者が喜びそうな映像だけはしっかりと撮らせる。
「はいはい、あんたたち、これで十分でしょ」
「さあ、これでおしまいね」
そんな感じで取材を仕切ってしまったのではないでしょうか(想像ですが)
今回の依頼で分かったのですが、希林さんはマネジャーを持っていないので、こういう取材の仕切りも全部ご自身でやっていると思います。
映画プロデューサーの李鳳宇さんは、
「底意地の悪い人の”演技”をしていると、ほんとうに底意地が悪い人に思えてくる(笑)」
と希林さんの演技力を評したことがあります。
地と役柄の境目がどこにあるのかわからないところが存在感の理由なのかもしれません。
そんな希林さん、最近は老人役、特に痴呆老人の役を引き受けることが多いそうです。
映画『わが母の記』の老母役、や第一三共の認知症薬CMなど。
痴呆役というのは、二の足を踏む役者さんが多いそうですが、樹木希林さんの場合、一切の躊躇はなかったとか。
「老いの重荷は神の賜物」
という演題は、樹木希林さんの役者魂そのものかと思います。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録