夕学レポート
2013年04月01日
第21回 7/16(火) 萱野稔人さん
第21回 7/16(火)のご登壇は、津田塾大学学芸学部准教授で哲学者の萱野稔人先生です。
国家、カネと暴力、権力、ナショナリズムなどなど骨太なテーマを一般の人々の目線で語ろうとされている若き論客の一人です。
近年は、サンデーモーニングのコメンテーターなど、テレビでお顔を拝見する機会も増えたので皆さんもよくご存じかと思います。
萱野さんの本やコラムを拝見していると、現代日本が文明の転換点にあるということを強く意識していらっしゃるように感じます。成長・発展・拡大の時代から停滞・退廃・縮小の時代へと、文明のありようが変わりつつあるということです。
拡大再生産を本質とする資本主義社会にとって、縮小社会という現実はとても大きな困難を突きつけていると、萱野さんは言います。
縮小の時代とはどのような時代なのか、日本が縮小社会を乗り切るために取り組むべき課題は何なのか、文明史的な大きな物語を語っていただければと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録