夕学レポート
2013年08月30日
第3回 10/11(金) 枡野俊明さん
第3回 10/11(金)は、禅僧で庭園デザイナーの枡野俊明住職です。
大学卒業後、曹洞宗の総本山総持寺で修業する傍ら、大学で専攻した造園設計の会社を興したという枡野さん。
造園デザイナーとしていくつもの賞を受賞される一方で、多摩美術大学環境デザイン学科教授、横浜市鶴見にある建功寺住職も兼務されています。
近年では、禅に関する啓蒙書、一般書も数多く出されておりますのでお読みになった方も多いかと思います。
「禅とデザイン」の関係は一瞬異質な取り合わせに感じますが、考えてみれば、日本人なら誰もが訪れたことのある禅寺の庭園竜安寺の石庭は、禅の精神世界を庭園という表現形態に造形したデザインそのものであること合点がいきます。
禅のこころをデザインするということは、世の中の「真理」「道理」を突きつめていくことである、と語る枡野さん。
どんなお話をしていただけるのか楽しみです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録