夕学レポート
2013年09月25日
第21回 1/14(火) 川上真史さん×塚越慎子さん×田幸知有紗さん
第21回 1/14(火)は、人事コンサルタントの“>川上真史さん、マリンバ奏者の塚越慎子さん、フリーアナウンサーの田幸知有紗さんのお三方による鼎談で、「グローバルビジネスパーソンの教養」について語り合っていただきます。
川上さんは、日本におけるコンピテンシー導入&普及の第一人者。
塚越さんは、現在最も注目を集めるマリンバ奏者の一人。
田幸さんは、映画、経済番組のMCやリポーター、ライターとして活躍するフリーアナウンサー。
一見なんのつながりも見えない関係のようですが、三人に共通するのが「音楽」なんです。
川上さんは、京大オーケストラでフルートを演奏していたという本格派、田幸さんも国立音大声楽科の出身です。
お二人がマリンバ奏者の塚越さんをゲスト&プレイヤーとして間に挟んで、教養としての音楽を語り合います。
川上さんによれば、教養には二種類あるとのこと。
グローバルに働く人間として「これは知らないとまずい」という必須知識としての教養がそのひとつ。
もうひとつは、持っていることで世界が広がり、関係が深まることにつながる教養。
前者が守りの教養とすれば、後者は攻めの教養。音楽とは攻めの教養に他なりません。
川上さんも、田幸さんも、教養としての音楽があったことで、新しい世界を拓き、多くの人と知り合うことが出来たといいます。
そして、この三者のアンサンブルこそが、教養としての音楽が可能にした新しい関係性でもあります。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録