夕学レポート
2013年09月27日
第23回 1/21(火) 山崎亮さん
第23回 1/21(火)に登壇いただくのは株式会社studio-L代表で、京都造形芸術大学教授の山崎亮さんです。
山崎さんは「コミュニティデザイン」の専門家であり、啓蒙者です。
「現代社会における問題は複雑化しており、多くの人のアイデアを組み合わせながら解決策を検討する必要がある。また、解決策が提示されるだけでは解決に結びつかず、実際にその解決策に取り組む人の力が重要になる」
という山崎さんの言葉にあるように、21世紀は「熟議・衆議の方法論」が必要とされる時代となりました。
組織経営の世界では、「ホールシステムアプローチ」という手法が注目されています。クリエイティブに携わる人達には「ワークショップ」メソッドが広まっています。
山崎さんの「コミュニティデザイン」も、そんな熟議・衆議の方法論と言えるのではないでしょうか。
山崎さんは、地域開発や街づくりのプロジェクトで、住民参画型のソリューションとして「コミュニティデザイン」の方法論を確立してきたと言います。
多様な価値観を持つ人々とどのように合意形成をすればよいのか。
受身ではなく、当事者として問題に関わってもらう主体性をどのように醸成すればよいのか。
多くの現場に関わってきた山崎さんのお話を通して考えてみたいと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録