夕学レポート
2013年10月01日
第25回 1/31(金) 篠田謙一さん
最終回の第25回 1/31(金)に登壇いただくのは国立科学博物館で人類史を研究する篠田謙一先生です。
太古の昔、アフリカの大地で誕生した私たちの祖先=ホモ・サピエンス(現生人類)が20万年という途方もない年月をかけて世界中に散らばり、人類の歴史を紡いできた「グレートジャーニー」と評される旅路は、壮大なロマンを感じさせてくれるテーマであります。
人間のDNA分析を考察することで、人類の旅路の行程が急速に解明されてきたのはつい最近のことだと聞きます。篠田先生は、その専門家です。
私たち日本人は、いつ頃、どういう経路を辿って、どんな人々と交じり合いながら、この列島に辿り着いたのか。
いわば「日本人の起源」がDNA研究から読み取れるようになったということです。
篠田先生によれば、その結論は、「単一民で同質性が高く、閉鎖的な社会を形成してきた」というステレオタイプの日本人論を覆すものだったといいいます。
「日本人らしさ」を言う前に、そもそも日本人とは何なのか、欧米やアジアの他民族とは何が、どうして違うのかを、DNA研究の知見から考えてみたいと思います。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録