夕学レポート
2014年04月02日
第21回 7/8(火) 上田正仁さん
第21回 7/8(火)に登壇いただくのは、東大大学院理学系教授の上田正仁先生です。
上田先生のご専門は
「冷却原子を用いた気体のボース・アインシュタイン凝縮の理論的研究、および量子情報・量子測定・情報熱力学」
ということですが、いったいどういう研究なんでしょうか(笑)。皆目分かりませんね。
もちろん、夕学でお話いただくのは、研究のお話ではありません。
演題は「考える力の鍛え方」です。
上田先生が昨年著された同名の本をモチーフにしたお話になります。
激戦を勝ち抜いてきた受験エリートである東大生の中でも、いまひとつパットしない人間、大学四年間でグンと伸びる人間、卒業してから頭角を現す人間と、さまざまなタイプの人間がいます。
大学や社会人になって必要な能力は、独創的なアイデアを生み出す・考えだす創造力ですが、先述の差は、この創造力の差でもあります。
上田先生は、東大生に対して、独創的なアイデアを生み出す思考トレーニングを試行錯誤しながら実施してきた結果、考える力は意識的な努力の積み重ねによってシステマティックに向上させることができる、と確信しているそうです。
東大物理学者が語る「考える力」の鍛え方。
興味深い講演です。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録