夕学レポート
2018年08月31日
第7回 10/30(火)大山晃弘さん&清水勝彦先生
10/30(火)はアイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山晃弘さん、慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授 清水勝彦先生のご登壇です。
紙の猫砂(トイレに流せる!)、取っ手の取れるフライパン6点セット(某ブランドより断然安い!)、ふとん乾燥機(靴まで乾かせる!)・・・アイリスオーヤマの商品は私たち消費者の心くすぐる目の行き届いたものばかりが並びます。
それは、メーカー機能と問屋機能をあわせ持つ独自の「メーカーベンダー」という業態より成り立っています。
生活者の声がダイレクトにフィードバックされ、生活者ニーズに対応したオンリーワン商品のスピーディな開発。さまざまな素材の製品を世界各地から生産・調達するシステム。
さらに、魅力的な売り場づくりや販売促進のサポート・・・と、これまでの「業種」発想から「業態」視点へとビジネスモデルを変貌させたことにあり、そこには経営における大きな意思決定が存在します。
プラスチック下請け企業からいかにビジネスモデルを変遷させ現在の業態があるのか、その背景には社内にどのようなコミュニケーションがあったのか、大山社長よりお話しいただきます。
対談では、組織変革、戦略実行をご専門とする清水先生より、アイリスオーヤマの企業コンセプト「ユーザーイン」経営を切り口に深堀りいただきます。
日本企業ならではの成長戦略に向けたソリューションについて、お二方のお話しより見出していきたいと思います。(保谷)
・大山晃弘さん
・アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長
講師プロフィールはこちらです。
・清水勝彦先生
・慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
講師プロフィールはこちらです。
・演題:「ユーザーイン経営とジャパンソリューション」
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録