夕学レポート
2018年08月30日
第6回 10/19(金)藤田紘一郎先生
第6回 10/19(金)は東京医科歯科大学名誉教授 藤田紘一郎先生にご登壇いただきます。
「腸内フローラカレーをつくりました」「腸内細菌の本を読んでいるよ」
つい最近、友人のSNSで見かけました。それほどに腸や腸内細菌は話題。身近なところでも関心が高まっているんだな、と感じます。
藤田先生のご専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。長きにわたり研究を積み重ねてこられました。腸内細菌、腸内環境、免疫力…これらが身近になったことにも、大きく貢献されていらっしゃいますし、サナダムシ「きよみちゃん」を15年間、ご自身の腸内で共生させていたこと、でも話題となりました。
ではなぜこれほどまでに免疫や腸内細菌への関心が高まっているのでしょうか?
いかに腸内細菌は人間の体のなかで大事な働きをしているか。なぜアレルギーやうつといった現代特有の体調不良や病気が起きているのか。藤田先生は著書やインタビュー、さまざまなメディアと切り口で、解説してくださっています。
今回はたっぷりと1時間半ご講演いただきます。
好奇心からもわくわくしますし、心も体も元気になる、健康に長生きする、よいヒントやアイデアがありそうで楽しみです。(湯川)
・藤田 紘一郎(ふじた こういちろう)
東京医科歯科大学名誉教授
・演題:「腸内細菌とともに生きる ~腸内細菌を大切にすると心身体も元気になる~」
講師プロフィールはこちら。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録