夕学レポート
2020年06月22日
第12回 8/6(木)松尾睦先生
今期最終講演となる8/6(木)は北海道大学大学院経済学研究科 教授 松尾睦先生にご登壇いただきます。
組織行動学者デービッド・コルブが提唱した、人は実際の経験を通し、それを省察・内省することでより深く学ぶことができるという「経験学習」理論は、今や”大人の学び”、企業内人材育成において広く知られ、各種教育体系や研修を構築するためのベースとされている企業も多いことと思います。
松尾先生は「経験学習」理論における研究の日本の第一人者であり、「経験する→振り返る→教訓を引き出す→応用する」の4段階の学習サイクルからなる「経験学習モデル」を丁寧に解説し、私たちの実践へとつなげて下さっています。
これまでにも松尾先生には、研究の深化に応じて『夕学五十講』にご登壇頂いていますが、今回のテーマは、部下の強みを引き出す育て上手のマネジャーについてです。
「育て上手」と言われる人たちは、部下や後輩の「経験から学ぶ力」を高めながら指導していることがわかっています。まさに、人材育成とは、部下や後輩が「自らの経験から学べるように支援する」ことを旨としているのです。
このテーマをさらに深堀りし、育て上手のマネジャーが部下をどのように指導しているか解き明かしたのが松尾先生の新たな研究であり、今回の講演のテーマです。
さまざまな調査より、組織を中長期的な成長へと導くのは、「部下を育てるタイプ」のリーダーであり、かつ、育成型マネジャーは「部下が経験から学ぶことを支援し、強みを引き出している」ことが明らかになったそうです。
育て上手のマネジャーはどのような方法で経験学習を促し、強みを引き出しているのか解説いただきます。皆さんの上司、さらに皆さんご自身は「育て上手のマネジャー」でしょうか。ご自分にあてはめ考えてみましょう。(保谷)
・松尾 睦(まつお まこと)
・北海道大学大学院経済学研究科 教授
・演題「部下の強みを引き出す経験学習リーダーシップ」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録