夕学レポート
2020年06月19日
第11回 8/4(火)田村淳さん
8/4(火)はロンドンブーツ1号2号 田村 淳さんにご登壇いただきます。
皆さんご存じ、吉本興業所属の人気のお笑いコンビ、ロンドンブーツの田村淳さん。お笑いで、MCで、ライブetc活躍されています。さらに、YouTube「ロンブーチャンネル」の開設、この大学院進学、テレビタレントの枠を超えての活動で話題でもあります。
そんな田村さんがなぜ、いま、大学院へ?
ニュースで、話題となったとき、または今回、お知りになったタイミングはそれぞれかもしれませんが、皆さんどなたもの驚きや関心はそこにあるのではないでしょうか。
現在、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科(KMD)で学ばれています。研究テーマは「死者との対話」。
「人は生きる上で、色んなことを主体的に選択する権利を持っています。でも、死に方についてだけは全然違う。そこに何とかアプローチしてみたいんです」
のコメントがハフポスト日本版の記事にあります。田村さんに学びのテーマがあり、思いがあり、意思があることがよく伝わってきます。学ぼう、学び続けよう、成長し続けたい、そんな思いをもった皆さんがお集りくださるこの夕学五十講への登壇が実現したのも、このことからでしょう。
田村淳さんが夕学五十講に登壇されるんですね!
速報をリリースしてすぐに、たくさんの方から声をかけていただきました。受付開始後すぐに満席をいただき、皆さんのご期待が伝わってきます。私たちも楽しみです。この夕学でしかお伺いできないだろう”学び”のお話、皆さんとたっぷりお伺いいたしましょう。そしてお話を引き出してくださるのはハフポスト日本版 エディターの南 麻理江さんです。(湯川)
・田村 淳(たむら あつし)
・ロンドンブーツ1号2号
・演題:「ボクが慶應大学院で学ぶ理由」
講師プロフィールはこちら
※トークショー形式の講演60分・質疑応答30分の構成です。トークショー形式講演でのお相手 南 麻理江(みなみ まりえ)氏。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録