ファカルティズ・コラム
2006年11月07日
ブログのスタートです。
みなさんこんにちは。慶應MCCの専任講師として、『目に見えるロジカルシンキング』や『会議ファシリテーション』等の思考・コミュニケーション系の講座を担当している桑畑(クワハタ)です。メルマガ『てらこや』読者の方々とは2カ月ぶりですね。
さて、その『てらこや』で連載していた私のコラムですが、本日からブログにお引っ越しとなりました。
メルマガでは隔月で、専門である思考・コミュニケーションスキルについて(多少堅めの長文で(笑))お話ししていましたが、ブログでは更新頻度とネタの新鮮さが求められますので、できるだけ頻繁に、かつ少し砕けた感じで、とはいえ皆さんのお仕事や生活に役立つヒントをご紹介していきたいと思います。
カテゴリーは流動的ですが、ビジネススキルの高め方だけでなく、日々のニュースを違った切り口で考えたり、私の好きな言葉やプライベート等についてもお話ししていくつもりです。
肩の力を抜いて、お昼休みあたりにお読みいただければ幸いです。
では、今後ともよろしくお願いします。
(まだまだ堅いですねえ(笑))
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。
登録