夕学レポート
2010年11月11日
10年目のリフレクション
慶應MCCが生まれて10年になりますが、2002年MCC草創期に開催した【キャリア・アーキテクチャ論】(金井壽宏神戸大大学院教授コーディネイター)というプログラムの参加者OBコミュニティが、いまもアクティブに活動をしています。
このコミュニティに皆さんが、「10年目のリフレクション」という企画をはじめました。
慶應MCCのメルマガ「てらこや」で今月から隔月で連載をしていきます。
各自がこの10年を振り返りながら、リレー形式でつなげるものです。
私(城取)も、連載に寄せて拙文を書かせていただきました。
「10年目のリフレクション」
http://www.keiomcc.net/terakoya/reflect/
是非、こちらもご覧下さい。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録