夕学レポート
2012年03月14日
第10回 5/17(木) 原研哉さん
第10回 5/17(木)に登壇いただくのは、デザイナーで武蔵野美術大学教授の原研哉さんです。
商業デザインはもちろんのこと、長野オリンピックの開・閉会式プログラムや、 2005年愛知万博の公式ポスターを制作するなど日本の文化に深く根ざした仕事も多い原さん。近年は、日本産業の潜在力をデザインによって可視化し、世界へ発信するという課題に注力しているそうです。
原さんの考える、日本の産業の次なるヴィジョンは「家」だそうです。
それは、住宅産業がどうこうという意味ではなく、これからの人類が直面するあらゆる社会的な問題の集約点であり、その問題を解決しようとして試みられているさまざまな産業アクティビティの交差点として、「家」があるという視点に拠っています。
考えてみれば、これからの「家」を考えることは、環境、高齢化、エネルギー、医療、通信、IT等、あらゆる社会的問題を考えることと同じことかもしれません。
また、産業ビジョンとして「家」は、ひとつのパッケージに多機能と多義性を凝縮することを得意とする日本の強みが活かせることなのかもしれません。
「家」を基軸にした新しい日本、新しい生活、新しい産業の方向性を考えてみたいと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


