夕学レポート
2007年09月14日
第7回(11/13)諸富祥彦さん
第7回(11/13)の講師は、明治大学教授の諸富祥彦先生です。
いきなり本題から逸れる話題で恐縮ですが、かつて(10数年前)、「ハンマープライス」というTV番組があったのを憶えているでしょうか。
とんねるずが司会を務め、ゲストが出品する「ちょっと以外なモノ・コト・権利」を、一般参加者がセリ落とすというバラエティーです。
その「ハンマープライス」で、アントニオ猪木が出品した「猪木とリングで戦える権利」を、大枚ウン十万円でセリ落としたのが、熱狂的プロレスファンである若き日の諸富先生です。
その結末は講演当日のお楽しみとして、「臨床カウンセリング」という言葉から連想する、固くて、真面目なステレオタイプなイメージとは異なる、諸富先生の不思議な魅力を知っていただきたくて、この逸話を紹介してみました。
カウンセリングの知見は、こころを病んだ人、疲れた人だけでなく、いまも元気だけれど、より充実した日々を送りたいと考えている、普通の人々にとっても、間違いなく有益なものです。
人生の成功者は、こころの中に「悲哀、悔恨」を抱えたうえで、それを大きく包み込む「強靱さ、たくましさ」を兼ね備えているといいます。
よりよく生きるために必要な、二重性、全体性、統合性を培うために不可欠なプロセスが「孤独な時間」だと、諸富先生は言います。
晩秋の一夜、諸富ワールドの不思議な世界に浸ってみては如何でしょうか。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


