夕学レポート
2017年09月07日
第11回 11/16(木)魚住 りえさん
11/16(木)にご登壇いただくのは、フリーアナウンサー、ボイス&スピーチデザイナー魚住りえさんです。
魚住さんといえば、日本テレビ局アナ時代の華やかさとともに場を和ませ、報道、バラエティ、情報番組と、ジャンルを問わずに幅広く担当されている様子。
独立後は、フリーアナウンサーとして、わかりやすく安定ある語り口によるナレーションの数々・・・と、着実にキャリアを積まれ、第一線で活躍し続けていらっしゃるお姿はご存じの通りです。
今や、魚住さんのお肩書きには、アナウンサーとともに”ボイス&スピーチデザイナー”が加わっていらっしゃいます。
処女作『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』は15万部のベストセラー。
続く新著『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』も好評にて累計20万部を突破されています。
著作には、およそ30年に渡るアナウンス技術を集結した「魚住式スピーチメソッド」をわかりやすく、あますところなく公開していらっしゃるのですから、その人気も納得です。
相手に伝わる話し方、相手の魅力をさらに引き出す聞き方について、魚住さんのスピーチメソッドより、私たちもすぐに実践できるよう教えていただきます。(保谷)
魚住りえ
フリーアナウンサー、ボイス&スピーチデザイナー
「相手に伝わる話し方、相手を引き出す聞き方」
※本講演は講師スケジュールの関係で講演60分、質疑応答15分の構成です
講師プロフィールはこちらです.
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録