夕学レポート
2012年09月11日
第11回 11/20(火) 前野隆司さん
第11回 11/20(火)は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)教授の前野隆司先生に登壇いただきます。
前野先生が研究科委員長を務める慶應SDMは、4年前に開設された慶應の新しい大学院です。
「システムデザインマネジメント」という言葉は聞き慣れない方も多いかと思いますが、同大学院のHPによれば、
「大規模・複雑で不確定要素の多いあらゆるシステムを創造的にデザインし、確実にマネジメントするための学問体系およびその実践を表します」
とあります。
例えば、宇宙開発のような大型プロジェクトや新しい社会システムの構築提言などの政策立案プロジェクトなどの高度で複雑なプロジェクトを担うリーダーを育成することを社会的使命として生まれた大学院と言えるかと思います。
前野先生は、ヒューマンインタフェースのデザインから、ロボットのデザイン、教育のデザイン、地域社会のデザイン、ビジネスのデザイン、価値のデザイン、幸福な人生のデザインまで、様々なシステムデザイン・マネジメント研究を行なっているそうです。
詳細はヒューマンラボのHP http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/
今回の夕学は、前野先生の研究を支える知的基盤能力とも言える「思考」の方法論についてお話いただくことにしました。
題して「思考脳力とイノベーションのデザイン」
世界の諸問題を整理理解するための「思考」の型とイノベーションの関係を解きほぐし、どう考えればよいのか、幸福になれるのかをワークショップを交えながらお話いただければと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録