KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

2009年09月15日

第12回 11/27(金) 南直哉さん

第12回 11/27(金)の講師は、福井の霊泉寺住職、青森の恐山院代の南直哉さんです。
サラリーマン生活を経て出家し、永平寺で20年以上の修業を積んだという南さん。いま注目の宗教家の一人だと言われています。
私は、ある方に教えていただいて、5月に南さんの講話を聞きにいきました。
写真を拝見すると、袈裟をブラックスーツに着替えれば、その筋の人も避けて通るのではないかという強面の南さんですが、宗教家として生涯をかけて向き合っているテーマが「生きることの苦しさ」であるとお話になりました。
宗教家として一番必要な素養は何かと問われれば、「不安のセンス」である、と最近のブログに書いていらっしゃいます。

大事なのは、自分が生きていること、存在していることに対する、抜きがたい不安です。どうして自分はこうなのだろう、このままでいいのだろうか。なぜここにいるのか、どこから来てどこへ行くのか。そういう問いが自分を底の方から揺るがしていることです。どうしても知りたいこの問いに答えられない切なさです。答える能力を「持っている」ことでなく、「持たない」ことなのです。いわば、この「不安のセンス」が、宗教家の資質として最も大切だと、私は思っています。それは、ある意味、「無明」や「原罪」などという言葉に極めて敏感に反応するセンスでしょう。

南さんの説く宗教は、「癒し」でも「救い」でもありません。むしろ「不安」や「苦しみ」です。
答えの出ない問いであることを知りながら、一生をかけて問いつづけるという「たたかいの仏教」かもしれません。
今回の講演タイトルもズバリ「私という困難」
南さんが幼い頃から感じてきた「生きにくさ」「生きづらさ」を皆さんと一緒に考えてみたいとおっしゃっています。
お申込はこちらから
http://www.sekigaku.net/index.htm

メルマガ
登録

メルマガ
登録