夕学レポート
2016年03月27日
第15回 6/20(月)塩沼亮潤さん
第15回、塩沼亮潤さんをお迎えします。
塩沼亮潤さんは、仙台市秋保にある慈眼寺の住職で、大峯千日回峰行大行満大阿闍梨でいらっしゃいます。
【大峯千日回峰行】とは、奈良県吉野山にある標高差1355mの山道を1000日間歩き続けるという修行。
【四無行】は、断食、断水、不眠、不臥の四つを9日間続ける修行。
そして【八千枚大護摩供】は、100日間五穀と塩を断った後、24時間一昼夜飲まず食べず寝ず横にならず、で八千枚の護摩を焚き続ける行。
説明を聞くとこれほどにも過酷な荒行があるのか、と驚きます。これを次々達成されたと聞きさらに驚きます。すごい方、超人、として知られる塩沼亮潤さんですが、どれほどに厳しいお顔やお姿をされていらっしゃる方だろうか、と思えばお写真や演題の通りです。微笑みややわらかな言葉にある深さ。超人的修行の末につかんだ世界、語る言葉。直接にご講演を伺う機会をいただけることをうれしく思います。(湯川)
・塩沼 亮潤
・仙台市・秋保 慈眼寺 住職
・「いつも明るい心で生きて行く」
講師プロフィールはこちら
塩沼亮潤 大阿闍梨 公式Webサイト こちら
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録