夕学レポート
2007年10月01日
第16回(12/12)黒岩祐治さん
第16回(12/12)の講師は、フジテレビ解説委員の黒岩祐治さんです。
日曜朝のフジテレビ『報道2001』のキャスターを10年以上も務める黒岩さん。
昨年秋に、清宮克幸サントリーラグビー部監督等が主宰する「奥・井ノ上イラク子ども基金」とMCCが共催したメモリアムフォーラムにおいて、見事な司会を披露していただきました。
その際に、キャスターとしての見識の高さに敬服したと同時に、救急医療の問題を10年以上も継続的に報道しつづけ、医療政策にも反映させてきた行動力にも感動しました。
今回の夕学でお話しただくのは、最近だされたご自身の本「マグネット国家論」にちなんだお話だそうです。
マグネットの意味するところは、国家としても魅力=磁力のことだそうです。
国も磁力をはかる尺度はいろいろとあるかと思います。
・豊かな生活の基盤となる経済力があるか
・自由な発言と行動が保証されるか
・治安・福祉・教育などのセーフティネットは充実しているか
・成長、発展といった将来への期待はあるか 等々。
さて、日本は我々国民にとって、どの程度の磁力を持っている国なのか。
ソフトな語り口の中にも、鋭い視点が光る黒岩さんの論説が期待されます。
・
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


