夕学レポート
2018年09月13日
第16回 11/28(水)安田秀一さん
第16回11/28 (水)は、株式会社ドーム 代表取締役CEO 安田 秀一さんです。
アンダーアーマー。
名前を聞いて、またはロゴを見て、あああの、と思われる方、多いのではないでしょうか。米国の東海岸ボルチモア拠点のスポーツ用品メーカー、アンダーアーマーを日本でこれほど有名に、人気に、したのが安田さんが創業し代表を務める、株式会社ドームです。
ところで、いま日本のスポーツ界では、さまざま倫理道徳的な問題が連続しています。日本のスポーツ界は「体質が古い」とよく言われますが、問題がようやく表面化してきたいま、遅れをとりながらもまさに、変わろうとしている、といえるのでしょう。早くに危機感を感じ、変革への動きをリードされているのもまた、安田さんです。
安田さんはご自身フットボーラーです。高校、大学時代と選手およびアメフト部キャプテンとして活躍。常勝だった日大を破り、全日本選抜チームの主将も務められたほど。これがどれほどすごいことか、私も大学時代体育会系でしたのでよくわかります。
大学卒業後、三菱商事に入社するも4年後に退社し、大学時代のアメフト仲間と共に、株式会社ドームを創業。「アンダーアーマー」との日本における総代理店契約を結びます。その提携も、現在の成功も、ご自身が選手・ユーザー・顧客として製品のことをよくわかっていてこそ。
この精神は、今回の演題でもあるスポーツ界の改革にも通じます。フットボーラーと経営者、双方の濃く熱い経験と思いあっての行動力、変革です。
オリンピックを控え、社会変革を迫られている日本において、私たち誰もにかかわるテーマだと思います。安田さんの思い、取り組みの軌跡、日本のスポーツ界の問題とこれからの姿、じっくり伺いたいと思います。(湯川)
・安田 秀一(やすだ しゅういち)
・株式会社ドーム 代表取締役CEO
法政大学アメリカンフットボール部 前総監督
・演題:「スポーツを通じて豊かな社会を」
講師プロフィールはこちら
株式会社ドーム
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録