夕学レポート
2018年09月14日
第17回 12/4(火)藤平信一さん
12/4(火)は心身統一合氣道会 会長、慶應義塾大学體育會合氣道部師範・特選塾員 藤平信一さんのご登壇です。
心身統一合氣道とは、積極的で、リラックスした心身の状態を会得できる武道。
攻撃が目的ではなく、相手をコントロールするのでもなく、自分の持っている力を発揮し、相手と争わずに調和を図り、自然体で生きる方法を学ぶとあります。
藤平信一さんは、心身統一合氣道の宗主である父 藤平光一さんの継承者として、幼少期より心身統一合氣道を心得、現在は、師範としてのみならず一般にも広く心身統一合氣道を指導、普及していらっしゃいます。
心身統一合氣道の根幹は「自然な姿勢」「自然な呼吸」であり、人間が持っている力を発揮するためにあるそうです。古くは長嶋茂雄、王貞治といった名選手から、いまでは大リーグの選手たちも心身統一合氣道に基づいた「氣」を学んでいるとのこと。
アスリートやアーティストのみならず、私たちビジネスパーソンにも欠かすことのできないものであることは言うまでもありません。
講演当日は、藤平さんに模範演技を披露頂くとともに、会場にはインストラクターの方もいらして、参加者皆さんとともに体験しながら心身統一合氣道を入門頂きます。
日頃の姿勢、呼吸のあり方を点検するとともに、自らが持っている力に気づく機会として、心身統一合氣道の体験を楽しみたいと思います。(保谷)
・藤平信一(とうへい しんいち)さん
・心身統一合氣道会 会長
慶應義塾大学體育會合氣道部師範・特選塾員
・演題:「持っている力を最大限に発揮する」
講師プロフィールはこちらです。
藤平信一ブログ
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録