夕学レポート
2021年03月30日
第15回 6/16(水)蟹江憲史先生
第15回 6/16(水)は慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授、蟹江憲史先生にご登壇いただきます。
蟹江先生は、SDGs研究の第一人者でいらっしゃいます。
国連におけるSDGs策定には、構想段階からご参画で、現在、日本政府や内閣府のSDGsについて、検討、調査、推進する委員もお勤めでいらっしゃいます。
また、「SDGsとは何か?」「SDGsで社会はどう変わるのか?」「日本の環境問題は?」など市民に向けてわかりやすく、解説や発信もしてくださっています。
ところで、SDGsとは何でしょうか。
2030年に向けて世界で目指す国際目標。目標は思想、理想でありますが、実現することも重要です。各国が、企業が、さらに個々人が、どういったことに、どう、取り組んでいくのか。蟹江先生はこれを「目標を掲げることで社会変革を起こそう、という新しいグローバルガバナンス」と表現されています。
研究の第一人者でかつ、実践に向けた共同研究や戦略策定にかかわられている蟹江先生のもと、SDGsとは何か、研究の最前線、そして、実践をめざした戦略や取り組みを
しっかり学びたいと思います。(湯川)
・蟹江 憲史(かにえ のりちか)
・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
・演題:「SDGsを”道しるべ”に社会の再構築を」
講師プロフィールはこちら
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録