夕学レポート
2011年03月28日
第16回 6/22(水) 辻野晃一郎さん
第16回 6/22(水)に登壇いただくのは、元ソニー、前グーグルジャパン社長で、現在はアレックスの社長を務める辻野晃一郎さんです。
辻野さんは、ソニーでVAIOやデジタルTV等のカンパニープレジデントを歴任されました。その後グーグルの日本法人社長に招かれ、昨年春に独立して、日本発のグローバルビジネスプロデュースを目指すアレックス社を立ち上げました。
MCCではソニーで活躍した方(OB含む)に何人か来ていただきましたが、いずれの方も身体の真ん中に芯のようなものがピシッと通っているような印象がありました。
(例えば、フェリカ事業を立ち上げた納村哲二氏、AIBOなど革新的製品プロジェクトに数多く関わった天外司朗氏など)
私は、そういう方々を「ソニーのさむらい」と呼ばせていただいています。
辻野さんも間違いなく「ソニーのさむらい」のひとりかと思います。
昨年、辻野さんが書かれた『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』という本は、サムライが闊歩していた頃のソニーと、現在のグーグルを比較しながら、その同質性を体験的に語ってくれた本です。
その同質性とは、「異端・異能・異才を生かす」ということだと言います。
さむらいがさむらいらしく生きていける組織ということかもしれません。
刀は時に「凶器」になりますが、その凶器をも身体の一部化できる「狂気」がなければ、革新的な製品やサービスは生み出せないのかもしれません。
未曾有の大震災を経て、日本はまた逞しくも荒々しい精神を取り戻すことができるのでしょうか。興味深いお話が聞けるものと思います。
6/22 (水) 「異才・奇才を活かす組織」 辻野 晃一郎氏
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録