夕学レポート
2018年03月30日
第19回 7/3(火)琴坂将広先生
7/3(火)は、慶應義塾大学総合政策学部 准教授 琴坂 将広先生にご登壇いただきます。
琴坂先生は現在教鞭をとられる慶應義塾大学SFCのご出身。在学中に小売・ITの領域で3社を起業。ベンチャー起業の経営者、マッキンゼーのコンサルタントを経て、オックスフォード大学に留学しPh.D.を取得。そんなご経歴をもつまさに新しい時代の若き経営学者でいらっしゃいます。
経営戦略とは何でしょうか。
経営戦略という言葉はよく聞きますし、よく使います。ではどういうものなのか、その問いは新鮮にさえ響きます。今回の講演は、この問いにまっすぐそして深く向き合う機会をいただくことになりそうです。
「経営戦略は、時代を超えて絶えず進化してきた」と琴坂先生はおっしゃいます。
経営戦略とは何か、経営戦略についてどのような理論の系譜があるのか、解説いただきそれをふまえたうえで、経営戦略の全体像の概観を試みます。
研究分野としての経営戦略と実学としての経営戦略。その接点、融合は、ベンチャー企業経営者、コンサルタント、研究者でまさに、その両面を経験してこられた琴坂先生ならではのご専門テーマともいえましょう。それは、実学とは何か、その本質でもあり、私たち自身の実践力醸成のヒントになるのでは、と期待しています。(湯川)
・琴坂 将広先生
・慶應義塾大学総合政策学部 准教授
・演題:「テクノロジーが変えた経営戦略:進化を振り返り、未来を考える」
講師プロフィールはこちらです
登録
登録