夕学レポート
2021年03月16日
第1回 4/6(火)竹中平蔵先生
本日より夕学五十講 2021前期、各回を順にご紹介してまいります。司会進行は 保谷・湯川 が今期も担当いたします。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。会場で、オンラインで、お待ちしております。
さて、第1回は4/6(火)、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵先生です。
ポストコロナの日本経済、どなたもご関心ごとと思います。そして日本経済についてお伺いするなら竹中先生でしょう。皆さまご存じのとおり経済、政治、政策をご専門としてご活躍でいらっしゃいます。
夕学五十講へは最多数の登壇で、今回は2年ぶりです。前回の2019年の講演では「日本経済の機会とリスク」と題して、平成の時代に起きてきた海外の出来事について日本人は検証を行っていない、と警鐘を鳴らしつつ、日本経済の可能性を感じさせてくださいました。前回の夕学リフレクションはこちらでお読みいただけます。
前回より2年、コロナという危機、そして、ポストコロナへ。
パンデミックの後は常に、前と大きく異なる社会が実現します。いま日本はどんな課題に直面しているのか、ポストコロナにはどんな課題が、そして、新しい可能性が待ち受けているのか。竹中先生よりじっくり伺います。(湯川)
・竹中平蔵先生
・慶應義塾大学名誉教授
・演題:「ポストコロナ:日本の新しい課題」
講師プロフィールはこちらです。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録