夕学レポート
2009年04月03日
第20回 7/9(木) 箭内道彦さん
第20回 7/9(木)の講師は、クリエイティブ ディレクターの箭内道彦さんです。
箭内さんは、広告の世界では名前の知られたクリエイターです。
誰もが知っているところでは、吉本のお笑いタレントを、奇抜なヘアスタイル次々と登場させて話題になった、資生堂のUNOシリーズのCMがありますね。
クリエイター、特にCMクリエイターというと、天賦の才に恵まれたひと握りの天才の世界という印象がありますが、箭内さんの持論はまったく違います。
「自分ひとりで思いつくことなんてあまりにも小さい。目の前の相手と向き合ってそこから生み出せばいい」
自分の才能に思い悩んでいた時に、クリエイティブは自分だけで考えるものではなく、依頼主から引き出すものなのだということに気づいたことで、一気に世界が拓かれたと言います。
箭内さんは、それを「合気道」の精神に擬えました。
つまり、「相手の力を利用すること」に本質があるということです。
「合気道」の精神は広告の世界に留まらず、およそ全てのビジネスにあてはまるスピリットです。
そう気づいた箭内さんが書いた本が、『サラリーマン合気道』でした。
この講演は、そんな箭内さんの仕事術をお聞きしたいと思います。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録