夕学レポート
2015年08月25日
第2回10/6 (火) 中園 ミホさん
こんにちは。慶應MCC保谷です。
『夕学五十講』2015後期もどうぞよろしくお願いいたします。
第2回10/6(火)にご登壇いただくのは
脚本家 中園ミホさんです。
「やまとなでしこ」(2000年)、「ハケンの品格」(2007年)、最近では「ドクターX〜外科医・大門未知子」(2012~14年)、「花子とアン」(2014年)、「Dr.倫太郎」(2015年)等々・・・、中園さんによる脚本のドラマはどれもがその時代を切り取り、話題になっているものばかり。
高視聴率を生み出す脚本の裏には、ドラマの舞台となる各現場を訪れ、登場人物となりそうな人々に可能な限り出会い話す「取材の中園ミホ」と呼ばれるほどの取材を重ねていらっしゃるとのこと。だからこそ、どの登場人物達も私たちの実生活に存在するかのように思え、台詞一つ一つもリアルで、各現場の本音が埋め込まれている所以なのでしょう。
広告代理店、占い師、コピーライター、そして脚本家とご自身も数々の職業を経験し、子育てに仕事にと多彩なご経験をされている中園さんより、「脚本家の視点」から”いま”を切り取りお話しいただきます。
2015年度後期は8/26(水)10:00より受付け開始です。
(保谷)
中園ミホさん
・脚本家
・演題「脚本家の視点から」
・講師紹介ページ
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録