夕学レポート
2016年04月05日
第21回 7/13(水) 一條 和生先生
早いもので16前期の講演紹介も残り5講演となりました。
7/13(水)は一條和生先生にご登壇いただきます。
一條先生には『夕学五十講』にたびたびご登壇いただき、グローバル・リーダーシップの現場から、グローバルの最前線から、研究成果や企業ケースとともにメッセージをいただいてきました。
初回は1期目の01年前期でした。今回5回目の登壇となりますが、この15年で、グローバルフィールドも、グローバルにおける日本の存在感や日本企業も、またグローバルという言葉のインパクトも変容してきました。
一條先生はジャーニーという表現にどんなメッセージをこめられたのでしょうか。リーダーシップとは何でしょうか、そのジャーニーを私たちはどう歩んだらよいのでしょうか。常にグローバルなフィールドで、経営ビジネスの現場を、トップのリーダーたちを、たくさんのジャーニーを、見続け研究し続けてこられた一條先生だからこそのリーダーシップ論、今回は「リーダーシップの哲学」と「ジャーニー」論をじっくり伺います。(湯川)
・一條 和生
・一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長 教授、IMD特任教授
・「実践経験を通じて培った実践知としての「リーダーシップの哲学」-リーダーシップ・ジャーニーを歩むために-」
講師プロフィールはこちら
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録