夕学レポート
2015年09月25日
第22回 1/14(木) 春風亭 一之輔さん
1/14(木)は落語家 春風亭 一之輔さんにご登壇いただきます。
“いま大注目の若手落語家”、”最も注目されている新進気鋭の噺家”、”期待の真打”等々
・・・一之輔さんを彩る言葉は数知れず。
大学卒業後、春風亭一朝に入門し、2004年には二ツ目昇進。
2012年にはなんと21人抜きの大抜擢で真打に昇進と、数々の演芸大賞も受賞し、これからの落語会を担う実力ある若手噺家のホープでいらっしゃいます。
一之輔さんが落語に出会ったのは高校時代。ラグビー部を辞め、フラリと入った浅草演芸ホールで寄席を観たのが落語にハマッたきっかけだそうです。
生の落語に触れ、高校の「落語研究部」を再建するなど、一之輔さんの人生は大きく変化しました。
今では、アーティストのミュージックビデオに出演されたり、テレビコマーシャルに起用されたりと、その活動の幅も拡げています。
今回は、一之輔さんが考え経験されている「落語の力」を一席交えお話し頂きますので、私達もその魅力を身体ごと体感し愉しみましょう。
(保谷)
春風亭 一之輔さん
・落語家
・演題「落語のちから」
・講師紹介ページ
写真:キッチンミノル
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録