夕学レポート
2010年09月25日
第22回 1/20(木) 小幡績さん 「新しい社会と新しい経済システム」
1/20(木)の講師は、KBS准教授の小幡績先生です。
東大経済学部首席卒業で大蔵省に入省、ハーバード大学院で博士号を取得して経済学者に転じた小幡先生。そのまま官僚の道を歩めば、将来は財務官や事務次官として、日本の財政・金融政策の中枢を担ったのかもしれな逸材です。
かと思えば、熱烈なるPerfumeファンを自認し、競馬をこよなく愛し、吉野屋に週5日は通い詰めるというファンキーな経済学者です。
スポーツ、特にフィギアスケートには一家言あるようで、トリノ五輪の女子フィギア決勝ラウンドでは、ほぼリアルタイムにブログを発表していました。その心理と戦略・戦術分析の鋭さは驚嘆でした。
ちなみに、小幡先生のブログ「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」は、私のお気に入りブログのひとつです。
硬軟おり混ぜた話題を独自の視点でシャープに斬ってくれます。
さて本論、そんな小幡先生、最近新聞などでは、「新しい社会、新しい経済政治システムのあり方」に言及されることが多いようです。
「大きな政府」か「小さな政府」かといった既存の経済理論にあてはめた二元論を脱して、極めて特異な経済発展プロセスを経て成熟期を迎えるつある日本ならではの、新しい社会をつくり、新しい経済政治システムを構築し、新しい経済理論が生まれてくるべきではないかという巨視的な見解です。
KBSのライジングスターに、スケールの大きな問題提起をお願いできればと思います。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録