夕学レポート 2008年04月04日 第24回(7/24) 亀山郁夫さん 第24回(7/24)の講師は、ロシア文学者で東京外語大学長の 亀山郁夫先生です。 昨年光文社が復刊したドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」は、ちょっとした古典新訳ブームを巻き起こしました。 全5巻累計で30万部を超えるベストセラーになったと聞いております。 難解なことで名をはせたロシア文学の古典が、新訳で生まれ変わったことで、格段に読みやすくなり、ブームに繋がったとのこと。 その新訳を担ったのが亀山先生です。 いま、なぜドストエフスキーなのか。 たっぷりとお聞きしたいと思います。 一覧へ戻る ピックアップレポート ビジネスに効く、「知」のサプリメント。MCC登壇講師の研究・活動、最新の動向を紹介します。 夕学レポート 定例講演会『夕学講演会』の感想・気づき・意味づけなどを綴った受講レポートです。 私をつくった一冊 MCC登壇講師が「影響を受けた・大切にしている一冊」を講師ご本人に紹介していただく、第2のプロフィールです。 今月の1冊 慶應MCCスタッフが、書籍を中心に絵画、舞台など色々な“おすすめ”を紹介します。 学びの体験記 学びとキャリアを考える読者コラム。慶應MCCのプログラムに参加した方々が学びの魅力を語ります。 ファカルティズ・コラム 慶應MCCシニアコンサルタント桑畑幸博が、思考・コミュニケーションスキルのヒントを紹介します。 メルマガ登録 オススメ! 春のagora講座 4月5日(土)開講・全5回 古川周賢老大師と生き方を考える【禅の智慧】 『十牛図』にこめられた禅の智慧を学びながら、よりよい生き方を考えます。坐禅・禅寺体験あり。 オススメ! 春のagora講座 4月19日(土)開講・全6回 三宅 香帆さんと愉しむ【関心の外側の世界】 より深く読書ができ、読むべき本に出会え、そして本の感想を書く技術について学び考えます。 オススメ! 春のagora講座 4月27日(日)開講・全5回 神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性 社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。 メルマガ登録