夕学レポート
2015年08月26日
第3回10/14(水) 為末 大さん
10/14(水)にご登壇いただくのは
為末大さんです。
陸上トラック種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得、男子400メートルハードルの日本記録保持者(2014年10月現在)として、日本を代表するアスリート。
2012年現役引退後、現在は、一般社団法人アスリート・ソサエティ、為末大学 ランニング部、Xiborg などを通じて、スポーツより社会、教育、研究に関する活動を行い、大人から子どもまで幅広く、動く喜び、学び続ける喜びを伝えていらっしゃいます。
今回のテーマは「禅とハードル」について。
25年間の競技人生を通して培った、行為に没頭すること、集中することの心地よさについて、禅を体験することによっての改めての気づきが多いとおっしゃいます。
なぜ、走るのか。
なぜ、生きるのか。
現役時代より禅の世界に高い親和性を感じていたという為末さん。
さまざまな情報とすぐにアクセスでき、つながり、果てしなく選択肢を拡げることのできる時代だからこそ、絞り込むこと、没頭することの重要性についてご経験をもとにしたお話、楽しみです。
2015年度後期は本日8/26(水)より受付開始しております。(保谷)
為末 大さん
・演題「禅とハードル」
・講師紹介ページ
為末大・侍オフィシャルサイト
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録