夕学レポート
2017年03月06日
第3回 4/19(水)山田 邦雄さん
4/19(水)はロート製薬株式会社 代表取締役会長兼CEO 山田 邦雄さんにご登壇頂きます。
ロート製薬のホームページには、
“「ロート製薬といえば、目薬とハト」の印象が強い方も多くおられるかもしれません。しかし、私たちの姿は、もはや売上高の6割以上がスキンケア関連品、また4割近くを海外売上が占めています。”
と、記されています。
「Obagi(オバジ)」に「肌ラボ」は2000年以降、ロート製薬を代表するビューティ関連商品。テレビCMや雑誌広告、ドラッグストア等にて目にする機会も多く、愛用していらっしゃる方も多いことでしょう。
この他にも2013年からはアグリ事業、レストラン等の食ビジネス、さらには再生医療など新規事業の開拓も盛んに行い、「健康と美に関する、あらゆるソリューションを提供する会社」を標榜し進化し続けています。
そこには、チャレンジ精神旺盛な先達からのDNAを受け継いできたのもさることながら、社員の副業、社内兼業を解禁など、多様化する働き方を見据え、他社に先んじたさまざまな取り組みが企業革新へと繋がっているようです。
いかに常識を超えるようなユニークで新しい商品やサービスを生み出しているのか。
その土台となっている真のダイバーシティ経営について山田会長より伺います。(保谷)
・山田 邦雄
・ロート製薬株式会社 代表取締役会長兼CEO
・演題:「真のダイバーシティに向けて」
講師プロフィールはこちらです。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録