夕学レポート
2013年08月30日
第3回 10/11(金) 枡野俊明さん
第3回 10/11(金)は、禅僧で庭園デザイナーの枡野俊明住職です。
大学卒業後、曹洞宗の総本山総持寺で修業する傍ら、大学で専攻した造園設計の会社を興したという枡野さん。
造園デザイナーとしていくつもの賞を受賞される一方で、多摩美術大学環境デザイン学科教授、横浜市鶴見にある建功寺住職も兼務されています。
近年では、禅に関する啓蒙書、一般書も数多く出されておりますのでお読みになった方も多いかと思います。
「禅とデザイン」の関係は一瞬異質な取り合わせに感じますが、考えてみれば、日本人なら誰もが訪れたことのある禅寺の庭園竜安寺の石庭は、禅の精神世界を庭園という表現形態に造形したデザインそのものであること合点がいきます。
禅のこころをデザインするということは、世の中の「真理」「道理」を突きつめていくことである、と語る枡野さん。
どんなお話をしていただけるのか楽しみです。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録