夕学レポート
2022年09月16日
第3回 10/27(木)菊澤研宗先生
第3回10/27(木)は慶應義塾大学商学部 教授 菊澤研宗先生にご登壇頂きます。
不確実、不安定であることが社会の新しい状態になりつつあるなか、企業に必要とされるのは「変化対応的な自己変革能力」を意味する「ダイナミック・ケイパビリティ」であると言われています。
ダイナミック・ケイパビリティ論は、カリフォルニア大学バークレー校 デイヴィッド・J・ティース教授によって提唱され、近年、注目を浴びている経営戦略論です。
菊澤先生はティース先生とともに研究を進め、特に、欧米流の経営へとシフトすることが要請されている日本企業にとって、ダイナミック・ケイパビリティ論によると、むしろ従来の日本的な経営の方が優れていると伝えています。
世界最先端の経営学とされ、『2020年度版ものづくり白書』にても紹介されたダイナミック・ケイパビリティ論について、不確実で不安定な状況のなかで日本企業の強みをどのように活かすことができるのか、戦略・組織の不条理の視点より長年にわたり研究をされている菊澤先生より解説いただきます。(保谷)
・菊澤研宗(きくざわ けんしゅう)
・慶應義塾大学商学部 教授
・演題「日本企業の強みを活かす経営戦略 ~ダイナミック・ケイパビリティ論~」
プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録