夕学レポート
2019年08月29日
第4回 10/16(水)一條和生先生
10/16(水)は一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長/教授、IMD客員教授 一條和生先生のご登壇です。
デジタル技術が社会の基本インフラとなるなかで、企業の抜本的な変革が求められていますが、そのなかでも日本企業は後塵を拝しているとも言われています。
経営において、変えるべきことと変えるべきでないことを見誤ってしまうと、経営は危機に陥ることもあり得るのは言わずもがなです。
では、世界の名だたる企業は何を変え、何を変えずに、このデジタルトランスフォーメーション(DX)時代に立ち向かっているのでしょうか。
一條先生は、世界屈指のビジネススクールIMD(スイス、ローザンヌ)における教鞭をはじめとして、日本ならびに海外の一流企業のリーダーシップ育成プロジェクト、コンサルティングに携わり、リーダーシップ、企業変革のグローバルにおける動き、変遷をつぶさに見ていらっしゃいます。
その根底にある学術的背景は「知識創造理論」にて、まさに日本企業が得意とする知識創造より紐解いていかれます。
日本企業の得手不得手も熟知されているからこその最新事例を交えたお話より、デジタル時代における経営のあり方はどのように変化し、そこで活躍するリーダーには何が求められているのでしょうか。一條先生のシャープな解説より考えていきたいと思います。(保谷)
・一條和生(いちじょう かずお)
・一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長/教授、IMD客員教授
・演題:「DX時代のリーダーシップ」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録