夕学レポート
2012年09月04日
第5回 10/18(木) 高橋俊介さん
第5回 10/18(木)は慶應SFC大学院特任教授の高橋俊介さんです。
高橋先生が、”自由と自己責任のマネジメント”というメッセージを掲げて、人材マネジメントの世界に颯爽と登場してから17年になります。
以来、日本のキャリア論、人材マネジメント論の潮流をつくってきた「Management Guru」のお一人かと思います。
高橋先生が見通している21世紀のキャリア形成の環境は、「想定外変化と専門性の細分化深化が同時に進行する」ことだと言います。
何が起きるのかまったく想定できない環境の中で、他者と圧倒的な差別化が可能な高度な専門性を深掘りすることが出来るかどうかということでしょうか。
そこには、長期のビジョンを描き、計画を目標に落とし込み、着実に階段を昇っていくというゴールデンロードが存在しません。
ダイナミックな環境変化適応能力と揺るぎない哲学的基軸、そし生涯を通して打ち込める何かを持つことが必要です。
高橋先生が所属する慶應SFCキャリアラボで行った6000人のアンケート調査や100人以上のインタビュー調査の結果も交えて、そのような環境で自ら満足度の高いキャリアを切り開く方法論や、企業の人材育成のあり方語っていただきます。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録