夕学レポート
2009年09月05日
第5回 10/21(水) 石井淳蔵さん
第5回 10/21(水)の講師は、流通科学大学学長の石井淳蔵先生です。
夕学には4度目の登壇になる石井先生。ある時はブランド論、ある時は営業論とその時々の著書にちなんだ講演をしていただきました。
その専門領域の広さには驚くばかりです。
今回の講演「ビジネス・インサイトとは何か」も、最新著書を拝読して、早速お願いしました。
石井先生が『マーケティングの神話』で、それまでの潮流であった科学的マーケティング・仮説検証型アプローチの限界を主張されたのは、90年代初頭。マーケティング研究のエポックを画した本でした。
あれから20年近く経ち、マーケティングに限らず、戦略論、意思決定、そして経済学分野においても、反分析主義、反計画主義のアプローチが目立つようになりました。
脳科学や実験心理学の成果は、人間の営みが如何に非合理で、感情に左右されるものであることを明らかにしてくれました。
そんな時代の流れを受けて、石井先生の近著『ビジネス・インサイト』は、『マーケティングの神話』の続編というつもりで書いたとのことです。
「概念はわかった では、そうすればよいか教えてくれ」という要望に応えるものだといいます。
ビジネスインサイトを思い切って意訳してみれば、「見えないものを見る」ということではないでしょうか。
過去の延長線上から将来を読むのではなく、自分の感性を信じて新たな道に歩み出すのが経営者の仕事である。
そんな石井先生の声が聞こえるような気がします。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録