夕学レポート
2011年03月09日
第5回 4月28日(木) 栗谷仁さん
第5回 4月28日(木)の講師は、A.T.カーニー株式会社パートナーの栗谷仁さんです。
右肩上がり経済が終わり、企業の売上が伸び悩むことを所与条件とすれば、漸増する費用を削減することでしか利益を捻出することが出来ません。
こういう状況に陥った組織がコスト削減策として最初に取り組む方針が「前年比◆%削減」というコスト一律削減運動でしょう。
目先だけを見た部門最適化サイクルに嵌っている放漫経営の会社には、有効な手立てでしょうが、そこには「戦略」という発想がまったくありません。
「戦略とは、何をやらないかである」というポーターの名言ではありませんが、コスト削減にも戦略的な思考が不可欠です。
コストと機能(目的)、あるいはコストとベネフィットを分析し、優先順位と重点化を論理的に推進するためのアプローチ、つまり「コストマネジメント」という発想が求められています。
栗谷さんは、コンサルタントとして企業のコスト削減、業務改革に携わってこられました。今回は、これからの時代に必須の「コストマネジメント」のロジックとアプローチを、特に調達コストのマネジメントをハイライトして紹介していただきます。
4/28 (木) 栗谷 仁さん
「利益創出のためのコストマネジメント思考法~調達コストのマネジメントを中心として~」
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録