夕学レポート
2015年08月31日
第6回10/22(木)小林 雅一先生
第6回10/22(木)は、KDDI総研 リサーチフェロー 小林雅一先生にご講演いただきます。
小林先生は、世界的に関心を集めている、AI(人工知能)研究の日本における第一人者のお一人でいらっしゃいます。
AIと聞くと私は映画 『A.I』 を思い出します。当時、少年型ロボットDavidの可愛さ、ひたむきさ、切なさにいちばん心打たれましたが、さまざまな意味で共感し考えさせられもした、程よい近未来感の作品だったと思います。故スタンリー・キューブリック監督の思いを引き継ぎ、スティーヴン・スピルバーグ監督が制作したことでも話題となりました。2001年の制作から15年。可愛いAI搭載ロボットの姿に”近づいていること”を感じます。
AIやAIを搭載した次世代ロボットが次々登場し、ますます注目を高めています。小林先生は、AIに対する日本の社会や一般企業の反応は、2012年にはまだ鈍かったのがここ数年、短期間のうちに急激に盛り上がってきた、と指摘されています。過剰期待ともいえる状況に、AIについて正しく理解すること、がまず大事だとおっしゃっています。今回の講演テーマでもある『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』ご執筆の意図ではないでしょうか。
AIが私たちにとって本当は何を意味するのか。小林先生からAIをめぐる実態、最先端の研究、そして先生のお考えをじっくりお伺いし、皆さんと考えたいと思います。(湯川)
小林 雅一
・演題「AIの衝撃 人工知能は人類の敵か」
・講師紹介ページ
推薦図書『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』『クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場』
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


