夕学レポート
2008年09月16日
第6回11/6(木) 築山節さん
第6回(11/6)の講師は、脳神経外科専門医の築山節先生です。
築山先生は脳の専門医として臨床の現場で活躍をされています。
特に脳の働き、ひらたく言えば「ボケ」のメカニズムと対策の専門家といえるのではないでしょうか。
臨床のかたわら数多くの著作も書いていらっしゃいます。いずれの本も脳の働きを高活性化させる生活習慣に言及されている点に特徴があります。
築山先生によれば、脳は「高性能な精密機械」のようなものだそうです。
機能が高度なマシンほど、そのメンテナンスには注意が必要です。生活習慣とは脳の機能を維持するためのメンテナンスに他なりません。
やる気、意欲と気軽に口にする前に、脳という高性能マシンのメカニズムを理解し、日頃の生活を見直すこと。まずは、そこから始めませんか?
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


