KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

2010年04月06日

7/30(金) 中村桂子さん 「生命を基本に現代文明を見直す」

最終回 7/30(金)の講師は、JT生命誌研究館館長の中村桂子さんです。
東大大学院で生命科学を専攻し、民間企業の研究所や大学で、生命科学の研究生活を送ってきた中村さん。ご専門について、次のように説明されています。

生物の構造と機能を追求する生命科学(Bioscience)から、生命の単位としての細胞、ゲノム(DNA)を基本に、生物を歴史と関係の中で考える生命誌(Biohistory)という新しい知を構築している。

とあります。なにやら随分と難しい...
しかしながら、人類が登場するずっと以前から、地球上には生命が存在しました。その生命の基本構造は細胞であり、それを構成するDNAの組み合わせであります。
その事実を考える時、生物を歴史と関係の中で考えるという「生命誌」という学問が、巨視的かつ精緻な、何かを示唆してくれるのではないかということは、素人にもわかります。
思えば、夕学には、さまざまな領域の専門化=識者が登壇してきましたが、近年登壇される方々が、現在の私たちの社会のあり方について苦言を呈される際に、共通するフレーズがあります。(松井孝典氏、福岡伸一氏、中谷巌氏等々)
「ほどほどに...」
松井孝典氏福岡伸一氏中谷巌氏等々。
生物を歴史と関係の中で、現在の人間社会の営みを考えると、「ほどほど」的な感覚が皆無になってしまったことがよくわかります。
「長い生命の歴史(生命誌)の中にある人間に注目し、新しい制度・技術を考える」
今期の最後は、中村先生のスケールの大きなお話を胸に刻み込みたいと思います。
この講演にご関心をお持ちの方は、下記の講演もお奨めです。
 ・4/28(水)伊東 乾 「音楽の効用、笑いの効用
              ~脳認知の基礎研究から業務マネジメントまで~」
 ・5/18(火)佐々木 常夫 「仕事も家族もあきらめない」
 ・5/19(水)伊丹 敬之 「イノベーションを興す」

メルマガ
登録

メルマガ
登録