夕学レポート
2021年09月14日
第7回 11/30(火)矢野和男さん
11/30(火)のご登壇は、株式会社日立製作所 フェロー、株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEO 矢野和男さんです。
“幸せ”とはなんでしょう。
“何をもって幸せか”は人によって違い、文化や時代、国によっても異なるため、数値化ができないのではないかという意見はあるでしょう。幸せを定義することはできないけれども、幸せを感じた時の体の反応は共通しており、なかでも筋肉の動きは体の外からでも認識することができるそうです。
日立製作所では、スマートフォンやウェアラブル端末に搭載した加速度センサーで、体の動きを計れることに着目し、矢野さんを中心に2006年から14年以上にもわたり、最初の実験台としてご自身の幸福度を計測してきました。
過去20年間における学術・技術研究の成果からも、幸せな人・組織は生産性や創造性が高く、幸せの要因は特定することができ、トレーニングや施策によって高めることも可能であると示されています。
いま、私たちは予測不能の時代に生きています。昨年からのコロナ禍はそれらを強く思い知らされたと言っても過言ではありません。
容易ではない予測不能な変化に立ち向かうためには、前向きな精神的エネルギーが必要であり、それに見合う、やりがい、成長、生産性や創造性を欠かすことができません。
心の豊かさが求められる時代、「企業経営に ハピネス・マネジメント」を掲げ取り組んでいるハピネスプラネットの取り組み、矢野さんの活動より、ウエルビーイング経営の本質について、1000万日を越えるデータより見えてきたことは何か、紐解いて頂きます。(保谷)
・矢野和男(やの かずお)
・株式会社日立製作所 フェロー 株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEO
・演題:「ウエルビーイング経営の本質 ~データが明かす新たな人・組織・社会と幸せ~」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録