夕学レポート
2019年03月12日
第7回 5/14(火)石川善樹さん
5/14(火)は予防医学研究者 石川善樹さんのご登壇です。
「考えるとは何か?」
この大きなテーマについて、皆さんはどのように「考える」でしょうか。
予防医学研究者として、「人がよりよく生きるとは何か」をテーマに学際的研究を続けていらっしゃる石川さんによると、人生をよりよく生きていくために、この大きなテーマを避けて通ることはできない、とおっしゃいます。
人間の脳は、物事をすぐにパターン化してとらえる傾向があり、この作用は無意識に行われるため、私たちは普段「考える」ことを行っていないことに気がつかないまま過ごしているそうです。
そう言われて、ドキッとする方多いのではないでしょうか。
人生100年時代を迎えているいま、100年という長い時間をよりよく生きていくためには、直近や目に見えることだけでなく、答えのない大きな問いに、既存の枠組みをいったんはずし、向き合い、考え続けることが大切なのでしょう。
最後に質問です。
では派 「〇〇では・・・」と誇りたがる人たち
とは派 「△△とは何か?」と自問したがる人たち
皆さんは、答えを求める「では派」と、問いを求める「とは派」のどちらでしょうか!
この唐突な問いに考えてしまった方も多いかもしれません・・・。もちろんどちらが良いというわけではないものの、石川さんは「とは派」になると決めたそうです。
さて、その心は。石川さんの問いをめぐる旅より、「考える」ことを意識しながらお話しお伺いしたいと思います。(保谷)
・石川 善樹(いしかわ よしき)さん
・予防医学研究者
・演題「考えるとは何か?」
プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録