夕学レポート
2019年03月13日
第8回 5/15(水)小泉文明さん・山本晶先生
5/15(水)は株式会社メルカリ取締役社長兼COO 小泉文明さん、慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授 山本晶先生にご登壇いただきます。
メルカリに代表されるフリマアプリは私たちの生活のなかでもこの数年で身近になり、活用している方も多いことと思います。
メルカリを使用してみると、物流のシステム、さらに消費者の意識までも変化させていることに気づきます。
配送の手間を省くための伝票記入不要の仕組みをヤマト運輸とつくり、物流の流れを変えていること。
「こんなものまで売れるの?」というものであっても買い手がつき、リユースを前提とした使い方をし、どう廃棄するのかを考えるようになるという、私たち消費者の意識、行動が変化していること・・・等。
それらはスマホベースの個人間取引にとどまらず、フリマアプリを起爆剤とした物流やリユースサービスの増加など、周辺領域にイノベーションを起こし、消費者行動に大きな変化を起こしていることは間違いありません。
今回は、大和証券、ミクシィのCFOを経てメルカリに入社し、現在のメルカリを担う社長の小泉氏とネット時代の消費者行動論を専門とする山本先生との対談を通して、消費者行動の変化とデジタルの発展が織りなすこれからの社会、新たな経済圏について深堀りして頂きます。
業界を越え、事業領域を越え、多くの企業にとってヒントとなることが多いでしょう。(保谷)
・小泉文明(こいずみ ふみあき)さん
・株式会社メルカリ 取締役社長兼COO
講師プロフィールはこちらです
・山本晶(やまもと ひかる)先生
・慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
講師プロフィールはこちらです
・演題「C2C×デジタルが生み出す新しい経済圏」
※本講演は小泉氏の講演45分・対談45分・質疑応答30分の構成です。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録